Treatment診療について


歯科ボトックス治療Dental Botox
食いしばり、歯ぎしり、ガミースマイルを改善

気になることはありませんか?
こうした患者様にはボトックス治療が有効な場合があります。
ボトックス治療とは
気が付かないうちに歯を食いしばっていたり、寝ているときに歯ぎしりをしていたりすることが原因で、頭痛や肩こり、あるいは歯を痛めていることがあります。こうした方に効果があるのがボトックス治療です。
当院では、米国FDA(アメリカ食品医薬品局)承認のボツリヌストキシン製剤
NABOTAを使用しております。
顎の筋肉に注射することで、筋肉の収縮を一次的に抑制する効果が期待できます。

-
食いしばり・歯ぎしりに効果があります
咬筋(歯を食いしばった時に顎の外側で硬くなる筋肉)にボツリヌス注射をします。
セラミック治療を行った方で、食いしばりの強い方にはボトックス治療が適している場合もあります。 -
ガミースマイルにも効果が期待できます
笑ったとき歯茎が見えることを気にされる方がいらっしゃいます。治療の必要があるわけではありませんが、悩んでいる方には改善が期待できます。上唇挙筋(微笑むときに使われる、小鼻の横の筋肉)にボツリヌス注射をします。
効果の持続期間
注射後2週間経過した頃に効果は最大化し、その後、3~4か月かけて減衰していきます。
繰り返し注射をしていると、効果の持続期間は長くなる傾向があります。
痛みや腫れ、ダウンタイムについて
針を刺しますので痛みを緩和するために、注射する前に冷却して痛みを緩和させるようにします。
矯正治療のように時間がかかったり、美容手術のようにダウンタイムが長いという問題がなく、短期間で効果が期待できるメリットがあります。
注射後、内出血することがありますが、次第に消えてきますのでご安心ください。

注意していただきたいこと
短期間で非常に高い効果が期待できるボトックス治療ですが、注意していただきたい点もあります。
-
人によって効果は異なります
効果には個人差があります。特に効果の持続時間は人によって異なります。
一般的には3カ月から半年程度の効果が期待できますが、永久的な治療ではありません。 -
一時的に噛む力が弱まります
筋肉の収縮を抑制するため、噛む力が弱まります。
効果が最大化する2週間後をピークに、こうした気になる症状も次第に治まります。 -
アレルギーの反応が出ることがあります
当院ではそのような症例はありませんが、ごくまれにアレルギー反応が起こることもあります。
ご心配な方は事前に医師へご相談いただき、注射後に気になる症状が出た場合は早めにご相談ください。
ボトックス治療は来院予約をいただいた当日でも可能です。(事前のカウンセリング、診察は行います)
ボトックス治療の料金
-
ボツリヌストキシン製剤注入(保険外診療) FDA承認取得「NABOTA」使用
来院回数:2回(2回目は施術日から2週間~4週間以内) 施術時間:約30分
-
- 咬筋(エラ)
- 32単位
- 28,800円(税込)
- 40単位
- 31,800円(税込)
- 60単位
- 34,800円(税込)
-
- 2回目
- 1単位
- 649円(税込)×単位数
-
- 表面麻酔
- 2,200円(税込)×単位数
40単位が基本ですが、症状等によって単位数は異なります。