広島市中区昭和町にある歯科医院

  • お電話でのご予約・お問い合わせ
  • 082-247-6480

Treatment診療について

マウスピース矯正Mouth piece

理想の嚙み合わせになるまでの期間や費用、注意点

歯並びが気になる方にとって、歯列矯正は一般的になりつつあります。
昨今では透明で目立ちにくく、取り外しのできるマウスピースを利用した矯正治療が多数行われるようになりました。
当院のマウスピース矯正では、症例数が多く、歯を動かすデータが多数保有されているインビザラインⓇを使用しています。
インビザラインは現在の歯並びから理想の歯並び・噛み合わせになるまでの過程をデジタルで設計し、処方していきます。全世界で行われている治療方法で、全世界の数百万以上の症例データを元にして設計されます。

歯列矯正では親知らずが歯の動きを邪魔する場合や、痛みが出ることが想定されたり、保定の邪魔になる場合には矯正開始前に親知らずは抜きます。

マウスピース矯正の特徴

  • 従来のワイヤー矯正では、口元にワイヤーが目立つことや金属アレルギーへの懸念から、抵抗を感じる方もいらっしゃいます。そうした方におすすめなのが「マウスピース矯正」です。
    ワイヤー矯正は矯正力が強い一方で、口内の違和感や痛みを感じやすく、装置の影響で虫歯になりやすいというデメリットがあります。一方、マウスピース矯正ではこれらのデメリットが少ないため、近年、主流の治療法として注目されています。
    マウスピース矯正では、歯型をもとに作成された透明な「アライナー」を装着し、段階的に形を変えながら歯を理想的な位置へと動かしていきます。アライナーは透明で目立ちにくいため、装着中も自然な見た目を保てます(完全に周囲から見えないわけではありません)。
    当院では、すべての矯正治療に「インビザライン」を採用しており、患者様に快適で負担の少ない矯正治療を提供しています。

マウスピース矯正が向いている人とは?

  • 目立たない矯正を希望する方

    マウスピースは透明な素材でできているため、装着中でも見た目に影響が少なく、自然な口元を保つことができます。矯正器具が目立つのが気になる方に最適です。

  • 仕事や学校で矯正器具が気になる方

    営業や接客業など、人前に出る機会が多い方や、学校生活で周囲の目が気になる学生の方にもおすすめです。取り外しが可能なため、特別なイベントや大事な場面では装置を外すこともできます。

  • 金属アレルギーがある方

    金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。アレルギーが原因でワイヤー矯正が難しい方も安心して治療を受けられます。

  • 軽度から中度の歯並びの乱れを改善したい方

    前歯の軽いズレやすき間、噛み合わせの問題など、比較的軽度の症例に対応できます。ただし、重度の歯並びの乱れや顎の骨に関わる問題がある場合は、他の矯正方法が適している場合がありますので、事前の診断が重要です。

マウスピース矯正の治療の流れ

  • 初回カウンセリング(無料相談/30分)

    歯並びにお悩みの方はお気軽に相談へお越しください。
    現状の歯並びから矯正終了後の予想イメージを見ていただけます。

  • 精密検査(約30分)

    顔、口元のレントゲン撮影と口腔内撮影、型取りを行い、模型に起こします。
    無料相談と精密検査を同日で希望される場合は、ご予約時にお申し付けください。

  • 診断・治療計画の作成

    精密検査から1週間後に診断結果と治療方針をお伝えします。
    矯正開始前に抜いた方がよい歯や虫歯治療が必要な歯があればお伝えします。
    歯の動かし方については医院によって違いがありますので、他の医院と治療方針を比較していただいても構いません。ご納得いただいた上で矯正治療を開始します。

  • 矯正の開始

    治療計画に基づいて専用のマウスピースを作成し、矯正治療を開始します。
    マウスピースは1週間ごとに新しいものに交換して、少しずつ歯を動かしていきます。

    矯正期間中は経過確認と調整を行いますので、定期的な来院をお願いします。(1か月に1回程度)
    治療期間は平均して1年半~2年程度。部分矯正であれば6か月~1年程度で矯正治療が完了します。

    ※抜歯を伴う場合にはより長く時間がかかります。当院では可能な限り、抜歯は行わない治療方針です。
  • 治療完了後

    矯正が終わった後も、後戻りを防ぐために保定期間を設けます。一般に矯正治療にかかる約3倍の期間は保定に必要な期間です。
    保定期間が長ければ長いほど、確実に後戻りを防げます。
    保定期間中も当院でしっかり確認させていただきますので、メンテナンスにお越しください。

保定期間内やめてしまうと、歯は矯正前の状態に後戻りしてしまいます。こうなると、再度矯正のやり直しをするしかありません。せっかく長い期間をかけて歯並びを整えたのですから、保定期間をしっかり確保してください。

メリット・デメリット

  • メリット

    ・ワイヤー矯正と違ってプラークがたまらず、虫歯になりにくい
    ・目立ちにくい(完全に目立たないわけではありません)
    ・食事や歯磨きがしやすい
    ・痛みや違和感が少ない

  • デメリット

    ・装着時間を守る必要がある
    ・適応症例に限りがある

マウスピース矯正期間中の注意点

  • できるだけ長い時間装着してください

    マウスピースを装着したまま食事ができます。マウスピースを付けた状態で噛むという動作をすると、より早く確実に歯を動かせます。食事の後は虫歯にならないよう、歯磨きを心掛けてください。
    当院では、1日に22時間以上装着していただくことを強く推奨しています。長い時間つけることで矯正治療が順調に進みます。

  • 虫歯にならないよう注意してください

    ワイヤー矯正よりマウスピース矯正の方が虫歯になりにくいとされますが、虫歯にならないわけではありません。
    長時間マウスピースを装着すると、歯とマウスピースの間に汚れや細菌が貯まりやすくなります。
    そのため、歯磨きやフロスを使って丁寧に歯磨きをしてください。マウスピースの洗浄も忘れずに行いましょう。

  • マウスピースを無くさないでください

    マウスピースを紛失したり、破損したりすることが無いようにお願いします。

マウスピース矯正に適した年齢

混合歯列期(乳歯と永久歯が混じって生えている時期)の矯正は基本的に行う必要はないと考えます。
小児の場合でも、小下顎で噛むことに問題があるというような骨格的問題がある場合には治療が必要ですが、審美目的であれば大人になってからでも遅くありません。
小児期に矯正を行っても顎の成長と共に歯は動きます。当院では永久歯が生え揃い、成長がおさまる頃から矯正を開始することを推奨しています。

症例紹介

インビザライン矯正治療の料金

  • 矯正相談
    無料
  • 精密検査
    1単位
    33,000円(税込)

    ※検査の結果、当院で矯正治療を行うことになった場合は、矯正料金から検査費用の全額を差し引きます

  • 部分矯正
    片顎
    440,000円(税込)
    両顎
    660,000円(税込)
  • 全体矯正
    990,000円(税込)
  • (矯正治療終了後の)保定用マウスピース
    6,600円(税込)

医療費控除について

医療費控除とは1年間に支払った医療費の合計額が10万円を超えているものに適用されます。 歯列矯正のうち、医療費控除の対象となるのは嚙み合わせ治療や、悪い歯並びが原因の虫歯や歯周病予防、あるいは発音しにくい状態の改善など、治療の目的が医療行為であることが条件となります。
単なる審美目的では医療費控除の対象となりません。ご自身の受けられる歯列矯正が控除対象の治療に該当するかどうかにつきましては、ご相談ください。