Treatment診療について


マタニティ歯科Maternity
妊娠中の口腔ケアと赤ちゃんの健康を守るためにできること

お母さんと赤ちゃんの体の健康を守る意味でも、お口のケアは大切です。当院では妊娠、出産経験のある歯科衛生士が在籍し、お母さんの立場からのお口の健康相談やケアについて親身になって対応しています。
妊娠中に、「歯茎から血が出る」「腫れて痛い」など、気になる症状がありましたら、早めに歯科医院の受診をお勧めします。
妊娠中の口腔ケアの重要性
妊娠中は「エストロゲン」「プロゲステロン」というホルモンが血液中に増え、妊娠前に比べるとバランスが崩れた状態になります。この結果、歯茎がはれたり出血したりする「妊娠性歯肉炎」が起こりやすくなります。
妊娠性歯肉炎とは歯周病になる前の状態で、歯周病が進行すると歯茎の毛細血管を通じて細菌が体内に侵入してしまいます。当院では、妊娠期間中の気になる症状に対する適切な処置や治療を行っています。

妊娠中に起こりやすいお口のトラブル
-
妊娠性歯肉炎
歯茎が赤く腫れたり、歯を磨いた時に血が出たりすることはありませんか。妊娠性歯肉炎はホルモンのバランスの変化によって起こります。普段と同じように歯磨きをしていても、妊娠中はこうした状態が起こりやすくなります。
歯肉炎を放置して歯周病に進行すると、歯周病菌による炎症物質サイトカインやプラスタグランジンが体内を巡り、最悪の場合では子宮内に到達することがあります。子宮収縮を引き起こすプラスタグランジンは、早産の引き金にもなりかねません。母体の健康を守り、健康に赤ちゃんを出産できるよう、毎日のケアが重要です。
-
口腔ケア不足による虫歯
歯茎が腫れて痛いために十分に歯磨きができないということがあります。お口の状態が悪いと、歯肉炎だけでなく虫歯ができやすくなります。
ただ、妊娠期間中は虫歯の治療にも制限がでてきます。レントゲン撮影はできませんし、麻酔や一部の鎮痛薬は使用できません。妊娠中に虫歯を作らないためにも、お口のケアはとても大切なことなのです。
マタニティ歯科で受けられる診療
当院では妊婦さんと赤ちゃんの健康を第一に考えた歯科診療を行っています。
-
妊娠中にも続けたい、お口のメンテナンス
毎日の歯磨き習慣や、糸ようじや歯間ブラシ・フロスを使ったメンテナンスを行うことは重要なことではありますが、磨き残しや汚れが貯まりやすいところは、歯科医院でクリーニングしてもらうようにしましょう。
妊娠期間中のお口のケアは、妊婦さんの体調に合わせて行います。ご自身では取り切れない汚れを、歯科衛生士が丁寧にクリーニングして歯肉炎や歯周病、虫歯を防ぎます。
また、先輩ママである歯科衛生士に気になることの相談をしたり、お口をきれいな状態を保つためのアドバイスも受けられたりしますので、安心して受診ください。 -
虫歯治療は安定期に
できることなら、妊娠期間中の虫歯治療は避けたいものです。しかし、虫歯が痛むなど、どうしても治療をしなければならない場合には、安定期(妊娠4~7カ月)の間に治療を行います。痛みがある場合には、アセトアミノフェン系の痛み止めを処方することもあります。親知らず抜歯などは出産後の治療をお勧めします。
-
出産後の歯科治療
妊娠中に治療できなかった虫歯などは、出産後に治療を開始することになります。
治療に局所麻酔を使用する場合は、治療を終えて麻酔が切れるまでは授乳はお控えください。
出産後も続くお母さんと赤ちゃんのためのお口のケア
出産後はライフスタイルが変わり、慣れない育児でお母さん自身のケアがおざなりになりがちです。
妊娠前、妊娠中からお口の衛生に気を配る習慣が、お口の健康を守ることに繋がります。
-
赤ちゃんやお子さまの歯のこと
赤ちゃんの歯が生え始めると、赤ちゃんのお口のケアも必要になります。赤ちゃんのお口の心配事や、フッ素塗布も承ります。
- フッ素塗布に関する考え方
-
アメリカでは水道水にフッ素化合物を添加して虫歯を予防するという取り組みが行われる一方で、安全性について心配する声も聞かれます。
しかし、市販のほとんどの歯磨き剤にフッ化物は含まれていて、虫歯予防に一定の効果を上げています。
歯科医院で使用するものは市販の歯磨き剤に比べると濃度の高いものを使用していますが、安全に使用できています。フッ素塗布の前には必ずお口のクリーニングを行い、その後にフッ素塗布を行いますので、高い虫歯予防効果を発揮します。
医院によってはクリーニングの都度、フッ素塗布を行うところもありますが、当院ではご希望がある際にフッ素塗布しています。(大人、小児とも)
-
お子さまの歯並びの心配があれば
「こんなところから歯が生えてきた」「健診で歯並びのことで指摘を受けた」
当院に通われているお母さんから、お子さまの歯のことで相談を受けることがあります。心配いらないことも多いのですが、診察してみるまで分からないものもあります。
気になられることがありましたら、お気軽に当院までご相談ください。